最後にファンデーションブラシを洗ったのはいつですか?
あなたは定期的にファンデーションブラシを洗っていますか?
とてもきれいに仕上がる重要なメイクアイテムのファンデーションブラシですが、洗うのが面倒くさいのが唯一のデメリットかもしれません。
しかし、定期的に洗わないとファンデーションをきれいに塗れなくなってしまいます。
また、ちゃんと洗っているつもりでも、汚れが残っていては意味がないですよね。
特にリキッドファンデーションのブラシは洗い残しをしやすいのです。
ちゃんと洗えていないとブラシ自体の劣化も早めてしまいますし、衛生的にもよくありません。
今回はファンデーションブラシの洗う頻度、おすすめのクリーニング用品、洗い方、洗う時の注意点、乾かし方、などを紹介していきます。
目次
どのくらいの頻度で洗えばいいの?
毎日使うファンデーションブラシは一体どのくらいの頻度で洗えばいいのでしょうか?
これは「あなたがどのくらい清潔に使いたいか」、ということがネックになってきます。
清潔を重視する人は一度使ったらすぐに洗うべきです。
肌荒れを起こしやすい人は、不衛生なメイクブラシはよくありません。
にきびなどに悩まされている人にはできるだけ頻繁にファンデーションブラシを洗ってもらいたいのです。
毎日洗うのは面倒なので、ファンデーションブラシを何本か持っていればまとめて洗えるのでおすすめです。
とくに衛生面を気にしない方は週に1度ほどファンデーションブラシを洗うといいです。
洗う頻度はブラシの毛や使う用途にもよります。
パウダー用のものは洗わなくてもあまり問題なく使えますが、リキッドのものは固まってカピカピになってくるので早めに洗わないとうまく化粧を塗ることができません。
天然毛の高級なブラシは洗いすぎるとすぐにダメになってしまうので1〜2週間に一度洗ってあげましょう。
ファンデーションブラシを洗う時のクリーニング用品
ファンデーションブラシを洗う時に使うと楽チンであるアイテムがいくつかあります。
次のようなアイテムを使うと簡単にブラシの汚れを落とすことができるのでぜひ使ってみてください。
中性洗剤
身近にあるもので簡単にファンデーションブラシを洗うことができます。
それは中性洗剤です。
中性洗剤を薄めて使うことでファンデーションブラシを洗うことができます。
キッチン用でもいいですが、ブラシに匂いがついてしまうので、使うときに心地がいい香りのものや無香料のものがおすすめです。
ロングウェアや崩れにくいリキッドやクリームファンデーションの場合、中性洗剤でも落ちないことがあります。
その場合はブラシクリーナーやパフスポンジクリーナーを使いましょう。
ブラシクリーナー
ブラシクリーナーはもっとも強力な洗剤で頑固な汚れも落としてくれます。
ブラシを液につけるタイプとスプレータイプがあります。
![]() |
マック(MAC) ブラシ クレンザー 235ml[並行輸入品] 新品価格 |
パフスポンジクリーナー
パフスポンジクリーナーは泡立つタイプの洗剤であることが多いです。
中性洗剤より落ちやすくブラシクリーナーよりは優しい洗剤です。
![]() |
新品価格 |
シリコンのマットやミトン
シリコンのマットやミトンや近年海外で人気が出ているメイクブラシを洗う時の道具です。
表面に凸凹が付いているのでブラシの汚れを効率的に落とすことができます。
これがあるとないではブラシを洗う時のスピードが全然違いますよ。
![]() |
MelodySusie 化粧ブラシクリーナー シリコン洗濯板 メイクツール 4指 清掃洗浄 ブラシ(リンゴ&ピンク) 新品価格 |
ファンデーションブラシの洗い方
今回は中性洗剤、メイクブラシクリーナー、パフスポンジクリーナー、を使ったファンデーションブラシの洗い方を紹介します。
中性洗剤の使い方
参考動画:
中性洗剤を使う場合はぬるま湯に薄めて使うといいです。
まずブラシが洗いやすい大きさのコップなどを用意しましょう。
コップに中性洗剤を少し入れて、ぬるま湯で薄めましょう。
そこにファンデーションブラシをつけてクルクルとかき混ぜてください。
十分汚れが落ちたら、水道水で洗い流して十分水気を切りましょう。
コストが一番いいのがこの方法です。
大きなブラシなどを洗う時には重宝するやり方です。
メイクブラシクリーナーつけるタイプの使い方
参考動画:
メイクブラシクリーナーの使い方は簡単です。
小さめの容器にメイクブラシクリーナーの液体を入れてブラシをつけてクルクルと回すだけです。
汚れが落ちたら水道水で流して十分水気を切りましょう。
このタイプのクリーナーは簡単ですが、すぐに使い切ってしまうというデメリットもあります。
とくに大きいパウダーブラシなどを洗うとすぐに液体がなくなってしまいます。
頑固な汚れを落とすことができるので、リキッドファンデーションブラシにおすすめのやり方です。
また、抗菌目的で使う場合はメイクブラシクリーナーが一番いいです。
メイクブラシクリーナースプレータイプの使い方
参考動画:
スプレータイプのブラシクリーナーは毎回のメイク後に簡単にブラシをきれいにすることができる簡易クリーニングアイテムです。
ティッシュやキッチンペーパーなどにクリーナーをスプレーしましょう。
そしてファンデーションブラシをこすりつけて汚れがつかなくなるまで場所を変えながら同じことを繰り返しましょう。
十分汚れが落ちたらそのまま乾かしてください。
このタイプのクリーナーはすぐにブラシが乾くので毎日の使用におすすめです。
水道水で洗い流す必要はありません。
その代わりに月に一度は別の方法でブラシのディープクリーニングを行ってください。
パフスポンジクリーナー
参考動画:
ファンデーションブラシにおすすめなのがこのパフやスポンジ用のクリーナーです。
このタイプのクリーナーは泡立つので、濡らしたブラシにクリーナーを少量つけて揉み込むと汚れが浮き出てきます。
このタイプのクリーナーを使う場合は先ほど紹介したシリコンのマットやミトンを一緒に使うとより効率的にブラシの汚れを落とすことができます。
クリーナーをつけたあとにマットやミトンの凸凹部分でブラシをクルクルしていると簡単に汚れが落ちます。
最後に水道水で流して十分に水気を切りましょう。
ファンデーションブラシを洗う時の注意点
ファンデーションブラシを洗う時は毛の部分だけが濡れるように洗うことを心がけましょう。
持ち手と毛の間にある接続部が濡れてしまうと毛をまとめている粘着部が濡れてしまいます。
ここが濡れるとブラシの寿命が短くなってしまいます。
接続部や持ち手の方をきれいにしたい場合はクリーナーやアルコールをティッシュやコットンにつけて汚れを拭き取りましょう。
天然毛のブラシは洗うときに丁寧に優しく洗うことをおすすめします。
メーカー推薦の洗浄剤がある場合はそれを使うのがいいです。
ファンデーションブラシの乾かし方
しっかりと汚れを落とすことができたらあとは乾かすだけです。
十分に水気を切ったブラシの毛先を指で整えましょう。
形をちゃんと整えておかないとブラシはすぐにだめになってしまいます。
また、乾いた時に毛先が揃っていないのでうまくファンデーションを塗れないこともあります。
毛先を整えたら、毛が下になるようにブラシを乾かしてください。
ブラシの持ち手の方が高い位置になるようにして乾かすことが重要です。
持ち手が下になってしまうと水分が毛の根元についている接着剤をだめにします。
結果ブラシが本来よりも早めに使えなくなってしまいます。
簡易のスプレータイプ以外の方法で洗った場合は、ブラシが完全に乾燥するには1〜2日ほどかかります。(季節や環境にもよります)
専用のメイクブラシを干す台などもあるので、メイクブラシをたくさん持っている人にはおすすめです。
![]() |
amoore メイクブラシ ホルダー 化粧筆を干す際に大活躍 化粧筆収納 折り畳み式 26本収納可能 (ブラック) 新品価格 |
まとめ
今回はファンデーションブラシの上手な洗い方やお手入れのコツを紹介しました。
清潔に使いたい人は一度使ったらファンデーションブラシを洗いましょう。
特にこだわらない人、パウダー用や天然毛のファンデーションブラシは週に1度のクリーニングで大丈夫です。
ファンデーションブラシを洗うのにおすすめの洗剤は中性洗剤、メイクブラシクリーナー、パフスポンジクリーナー、です。
凸凹のついたシリコンのマットやミトンも一緒に使うと早く確実にブラシを洗うことができます。
ブラシを洗うときや乾かすときは毛以外のところが濡れないように、毛が下になるようにしてください。
ブラシを長く使うにはとっても重要なポイントです。
今までブラシを洗っていなかった人や上手に洗えなかった人は今回お話ししたことを参考にファンデーションブラシを洗ってみてください。
上手に洗うことができればブラシは長持ちしますし、肌荒れも起こしませんし、ファンデーションもきれいに塗ることができますよ。